Seminar
「実践で学ぶレオロジー基礎~基礎知識の習得と実技講座~」の開催
化粧品の開発では、使用感の良さや保存の安定性は製品価値を高める大事な要素です。
化粧品の使用感や安定性の改善には、レオロジーの技術が使われています。
そこで本セミナーでは、レオロジーをこれから勉強したい方々(レオメーターを使い始めた方、基本をやり直したい方、若手社員の方など)に向けてレオロジーの基礎を解説します。
座学では、レオメーターのメーカー様からレオロジーの基礎知識を解説していただきます。
さらに、測定事例の紹介を通してレオメーターでどんな測定ができるかを説明いただきます。
その後の実技講座では、実際に化粧品を測定して、座学だけではイメージしづらい装置の操作方法や測定の注意点を解説します。「 レオメーターって何ができるの? 」「 本や論文を読んでもピンとこない 」「 実際に装置を動かしてみたい 」といった声に応え、座学と実技を通してレオロジーの理解を深めていただきます。なお本セミナーは、昨年度に実施したセミナー「実践で学ぶレオロジー基礎~基礎知識の習得と実技講座~」と同様の内容になります。
講師
株式会社アントンパール・ジャパン 粘弾性プロダクトセールススペシャリスト
東京都立産業技術研究センター バイオ技術グループ 職員
講座スケジュール
13:00~13:05 挨拶、本講座についての説明
13:05~13:45 講義(レオロジー測定の基礎)
13:45~13:50 休憩
13:50~14:30 講義(測定事例の紹介)
14:30~14:40 講義についての質疑
14:40~14:45 休憩・実験室への移動
15:45~17:00 実技講座
開催概要
- 開催日時
- 2025年11月25日(火) 13:00-17:00(受付は12:45開始)
- 参加費
- 無料(事前申込制)
- 定員
- 6名
- 対象
- レオロジーをこれから勉強したい方(レオメーターを使い始めた方、基本をやり直したい方、若手社員の方など)
- 申込締切
- 2025年11月18日(火)17:00
- 受講可否
- 受講予定者にはメールにてご連絡します。定員を超えた場合は申込画面が閉鎖されます。
- 申込方法
-
以下ご確認の上、本ページ下部のログイン画面より申込ください
- お申込み前に「地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 技術支援事業ご利用約款 第1章 総論および第5章 技術セミナー・講習会」以下URLについてご承諾の上お申込みをお願いします。
https://www.iri-tokyo.jp/soshiki/52/yakkan.html- 受講にはSUSCARE会員登録が必要です。未登録の方は本ページ下部の「新規会員登録」から登録をお済ませの上お申し込みください。
- お申込み前に「地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 技術支援事業ご利用約款 第1章 総論および第5章 技術セミナー・講習会」以下URLについてご承諾の上お申込みをお願いします。
- 会場
-
都産技研本部(講義:会議室241、実習:3W05)
- テーマ・開催時期・内容等は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
- 参加方法の詳細は開催日の前日に改めてご登録いただいたメールアドレスに連絡いたしますので、「suscare@iri-tokyo.jp」からのメールを受信できるよう設定ください。
- 締め切り日時を過ぎてからのお申込につきましては、受講のご案内を配信できない場合がございます。あらかじめご了承ください。

